記事にPRを含む場合があります

ビジネスメールの定番締めフレーズ「以上よろしくお願いいたします」の使い方

ビジネス
ビジネス

「以上よろしくお願いいたします」 は、ビジネス文書で頻繁に使われる定番のフレーズです。

しかし、状況によってはより適切な表現や、より丁寧な表現が存在します。この記事では次のような点について解説します。

  • 「以上よろしくお願いいたします」の使い方
  • 状況に合わせた関連表現
  • 目上の人への丁寧な表現
  • 英語での表現

「以上よろしくお願いいたします」とは

「以上よろしくお願いいたします」とは

「よろしくお願いいたします」 は、本来は相手への敬意と依頼の気持ちを込めた表現です。ビジネスメールにおいては、定番の締めの言葉として使われています。

「以上よろしくお願いいたします」 は、文書の締めくくりとして、以下のような意味合いを持っています。

  • 本文の内容について、相手の理解や協力を求める
  • 文章の終わりであることを伝える。

以上をつけずに、「よろしくお願いいたします」と書かれるケースも多いです。終わりの意味を強調したいときには「以上」をつけると良いでしょう。

ちなみに、「以上」には数量などが上であることの他に、次のような意味があります。

  • それより前に述べたこと
  • 手紙・目録・箇条書きなどの末尾に記して「終わり」の意を表す
以上(いじょう)の意味や定義 Weblio辞書

また、少しカジュアルにしたい場合は、「以上よろしくお願いします」などでも良いでしょう(「いたします」を「します」に変更)。

内容に合わせた関連表現

「以上よろしくお願いいたします」は万能な表現ですが、状況によっては、より適切な表現が存在します。

具体的にして欲しいことがある場合は、「よろしくお願いいたします」の前にその内容を記載することで、相手への依頼内容が明確になります。

例:

  • ご検討よろしくお願いいたします。
  • ご確認よろしくお願いいたします。
  • ご協力よろしくお願いいたします。
  • ご対応よろしくお願いいたします。
  • お手続よろしくお願いいたします。

依頼を少し和らげたい場合は、「以上〜のほど、よろしくお願いいたします」のように、「ほど」という表現を使うとよいでしょう。

また、「お手数ですが」などのクッション言葉も有用です。

(「…のほど」の形で)断定を避け、表現をやわらげるのに用いる。「御自愛の—を祈ります」「詳細の—は、お問い合わせください」

以上(いじょう)の意味や定義 Weblio辞書

目上の人への丁寧な表現

目上の人への文書で、より丁寧な表現にしたい場合は、「よろしくお願いいたします」の前に「何卒」や「どうぞ」などの言葉を添えることをおすすめします。

例:

  • 何卒よろしくお願いいたします。
  • どうぞよろしくお願いいたします。
  • 恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。

メールの書き出しや締め方について知りたい方は、こちらの記事をご覧ください!

「以上よろしくお願いいたします」の英語での表現

「以上よろしくお願いいたします」は、日本語特有の表現であるものの、英語で状況に応じて以下の表現に言い換えることができます。

依頼する場合:
Thank you for your consideration.
I appreciate your cooperation.
I look forward to hearing from you.

感謝する場合:
Thank you for your understanding.
Thank you for your assistance.

提案する場合:
I would appreciate your consideration.
I hope you will consider my proposal.

まとめ

「以上よろしくお願いいたします」は、状況に合わせて関連することばを使い分けることで、より丁寧で印象的な文章になります。

また、目上の人への文書では、「何卒」や「どうぞ」などの表現を添えると好印象。

英語での表現も覚えて、グローバルなビジネスシーンにも対応しましょう。

タイトルとURLをコピーしました