午前中と言われたら何時までが頭に思い浮かぶでしょうか。
例えば、宅配便が午前中(12時まで)に届かなくて、「何時まで待てばいいの?」と気になったことはないでしょうか?また、「どの会社も9時から始まるの?」と疑問に思った人もいるかもしれません。
今回はそんな「午前中」について掘り下げていきたいと思います。
はじめに午前中の基本的な時間をまとめました。
- 宅配便の午前中:8時から12時まで
- ビジネスの午前中:9時から12時まで
- 言葉の定義としての午前中:0時から12時まで
場合によっては上記とは異なるケースもありますので注意が必要です。
この記事を読めば、「宅配便の午前中」や「ビジネスの午前中」の具体的な時間が分かります。
宅配便の午前中の配達は何時から何時まで?
例えば、ヤマト運輸では、午前中の配達時間帯を8時から12時までとしています。一方、福山通運では、午前中の配達時間帯を10時から12時までとしています。
このように、宅配便各社での「午前中」という時間帯の定義には違いがあります。そのため、配達時間を指定する際には、各社で「午前中は何時から何時までか」を確認することが重要です。
宅配便会社の午前中の定義
宅配便の午前中は「8時から12時まで」の時間帯が設定されているケースが多いですが、9時や10時からの会社もあります。
大手5社の午前中の定義は下記のようになっています。
「午前中」指定で12時までに来ないことはある?
宅配便の午前中は各社12時までで設定されていることが分かりました。
そして、各社とも午前中指定の荷物は12時までに届けるよう努力しています。
しかし、午前中を指定しても必ずしも12時までに届くことが保証されているわけではない点は注意が必要です。実際に12時を過ぎてしまうケースがあるようです。
午前指定で12時を過ぎる理由としては以下のようなものがあげられます。
- 繁忙期で荷物の配達する量が多すぎる
- 渋滞などで移動に時間がかかっている
- 大雨や大雪、台風などの影響で通常通り運ぶことが困難
宅配便が12時を過ぎても届かない場合の対応
宅配便各社は最適なルートで荷物を運んでいますので、多少の遅れであればしばらく待つのが望ましいです。
災害や交通障害などによる遅延は各社のホームページで案内されています。
数時間以上遅れている場合や12時ちょうどまでしか受け取れないなどの事情がある場合は、宅配便の問い合わせ窓口に連絡をしてみてください。
最近増えている「宅配ボックス」「置き配」でのお届け
最近は不在で荷物を受け取れないなどの理由で、宅配ボックスや置き配(玄関先に非対面で荷物を置いておく方法)も増えています。
荷物が届かないと思っていたら、実は宅配ボックスや玄関先に届いていたというケースもあるので、ご注意ください
郵便局のゆうパックで「午前に差し出し」は何時までか
郵便局で荷物のお届け日数を調べたときに、「午前に差し出し」という条件が書かれている場合があります。
郵便局のいう午前中は2つの意味があるので注意が必要です。
【窓口への差し出しの場合】
午前中は「12時まで」という意味になります。
【ポストへ投函の場合】
午前中は「12時までのポストの回収タイミングまで」という意味になります(ポストによっては9時だったり10時が午前中の最後の回収タイミングになっているので注意が必要です)。
郵便物、荷物の種類に関わらず12:00までに郵便窓口への差し出しをお願いいたします。
なお、 ポスト投かんの場合は窓口差し出し時間より概ね1~3時間前を目安にしてください。 また、ゆうパック取扱所での引き受けの場合は、各取扱所により異なりますので、ご注意ください。
ビジネスにおける午前中は何時から何時まで?
ビジネスにおいての午前中は、一般的には会社の始業時間から12時までということなります。
日本の企業では9時始業が最も多く3割以上を占めています。そのため9時から12時までと考えておけば大きなズレはないでしょう。
最も多かったのは「9:00が始業時間」で36.9%
マイナビの調査による
「8:30が始業時間」……20.4%
「9.30が始業時間」……12.7%
また、公務員の場合は8時30分始業が多いようですので、8時30分から12時までが午前中となります。
一般の職員の勤務時間の割振りは、別に法令により定められている官庁執務時間 (午前 8 時 30 分から午後 5 時まで)中に必要な人員が確保されるように行うことが 基本。
人事院 一般職の国家公務員の勤務時間制度について
「午前中にやっておいて」と上司や同僚から依頼があった場合、13時まででよいケースもあります。期限を明確にしたい場合は具体的に何時までか確認するのが望ましいです。(13時は一般的な午後の業務開始時間)。
気象予報における午前中は何時から何時まで?
気象予報での午前中は、予報発表時から12時までの間を意味します。
一般には午前0時から正午までだが、5時予報、11時予報 の「今日」の予報では、発表時から正午までの期間に対して用いる。
気象庁 時に関する用語
言葉の定義としての午前中は何時から何時まで?
デジタル大辞泉によると、一般的な言葉の定義としては、「午前0時から午前12時(正午)まで」です。また、「夜が明けてから正午までの間」という意味もあります。
そのため人によってイメージする具体的な時間の範囲が異なってしまっています。
1 夜中の零時から正午までの間。⇔午後。
2 夜が明けてから正午までの間。ひるまえ。⇔午後。
Weblio(デジタル大辞泉)
「午前中は何時まで」に関するよくある質問
ヤマト運輸や佐川急便が午前中に来ないのはなぜですか?
道路状況や荷物の配達状況によって遅れている可能性があります。
そもそも受け取り時間帯が、「希望なし」になっていることも考えられます。
午前中の配達指定で12時過ぎに来ることはありますか?
道路状況や荷物の配達状況によってはあります。
宅配便の午前中は何時からですか?
宅配便会社によって異なります。
ビジネスにおける午前中は何時までですか?
基本的にはには12時です。ただし、13時まで(午後の業務開始)でよいケースもありますので、必要に応じて確認しましょう。
「午前中」とは言っても、なぜ「午後中」とは言わないの?
午後の終わりが今日の終わりと同じですので、一般的な「今日中」をつかえばよいからです。
まとめ
午前中が意味する期間は、実際に使う場面ごとに変わってきます。
- 宅配便の午前中:8時から12時まで
- ビジネスの午前中:9時から12時まで
- 言葉の定義としての午前中:0時から12時まで
利用シーンを踏まえて使うようにしましょう。